松永講師からのメッセージ
近年の予備試験・司法試験を突破するうえで欠かせないのは事務処理能力の高さです。
法理論を理解することも重要ですが、その理解した内容をいかにコンパクトに論じられるかが合否を分けるポイントといえます。
本講座では、具体的事案を通して、当該事案ではどの論証がどのぐらいの分量で必要なのかという「相場観」を磨くことを目指します。使える形での知識を習得するための方法論をお伝えしたいと思います。
法理論を理解することも重要ですが、その理解した内容をいかにコンパクトに論じられるかが合否を分けるポイントといえます。
本講座では、具体的事案を通して、当該事案ではどの論証がどのぐらいの分量で必要なのかという「相場観」を磨くことを目指します。使える形での知識を習得するための方法論をお伝えしたいと思います。
合格者の声
出身大学:千葉大学法政経学部
S. Kさん
100問の圧倒的ボリューム!現場対応力の上昇を実感!!
前述の通り私はアウトプットが重要だと感じていたので、100問という分量の演習ができる本講義を受講しました。初見の問題を見て短時間で答案構成をする練習を積み重ねられたことで、現場対応力が上昇したと感じました。また、辰已専任講師・弁護士の松永健一先生は、本試験で合否を分けるポイントや重要になる問題意識、思考回路を過去問等を通して非常に丁寧に解説して下さったので、本試験でどこに着目すれば高得点を狙えるか理解することができました。
前述の通り私はアウトプットが重要だと感じていたので、100問という分量の演習ができる本講義を受講しました。初見の問題を見て短時間で答案構成をする練習を積み重ねられたことで、現場対応力が上昇したと感じました。また、辰已専任講師・弁護士の松永健一先生は、本試験で合否を分けるポイントや重要になる問題意識、思考回路を過去問等を通して非常に丁寧に解説して下さったので、本試験でどこに着目すれば高得点を狙えるか理解することができました。
論文ステップアップ松永塾の特徴 →詳細はこちら
1.合格に必要不可欠な能力を予備試験型論文問題を答案を素材に養成する。
2.【争点整理型思考演習】規範を中心とした基本的な知識の確認と問題文から争点を整理する能力を身につける。
3.【合格答案表現演習】再現答案を素材に自分評価と本試験での実際の評価を比較して評価基準を正しく掴む。
受講料 →詳細はこちら
▶論文ステップアップ松永塾と一緒にステップアップ!おすすめ対策Route!
→Routeの詳細はこちら
●短答合格レベルの知識から、一気に論文突破までを狙うRouteアイテム
短答完璧講座 答案スキルいっき習得講義 本試験過去問直近5年答練 論文ステップアップ松永塾