
行政書士試験合格後のさらなるスキルアップに!
幅広い活躍の場を求めるビジネスパーソンに!
全8講座・¥9,800〜で聴き放題!
配信期限:2022年1月31日まで
リーダーズ★NEXTシリーズ | リーダーズ★BASICシリーズ |
ビジネス実務法務検定試験3級 | 相続法BASIC講義 |
souzokuビジネス実務法務検定試験2級 | 会社法BASIC講義 |
簿記3級 | ケースで理解する改正民法 |
2級ファイナンシャルプランニング技能検定 | 入管法BASIC講義 |
ビジネス実務法務検定試験3級は、ビジネスパーソンとしての業務上理解しておくべき基礎的法律知識を有し、問題点の発見ができるレベル(ビジネスパーソンとして最低限知っているべき法律実務基礎知識を想定)を想定しています。
ビジネス実務法務検定試験3級では、民法、商法、会社法に関わる問題が、全体の約6割~7割、残りは、消費者保護法、独占禁止法、知的財産権、労働法などが出題されており、行政書士試験の試験科目以外の法律についても、幅広く学ぶことができます。
講義時間:15時間 講師:村瀬仁彦
時間 | 配信日 | |
1 | 3時間 | 4月1日(木) |
2 | 3時間 | |
3 | 3時間 | 4月15日(木) |
4 | 3時間 | |
5 | 3時間 | 4月22日(木) |

【使用教材】①②☆各自購入
① 2021 年版ビジネス実務法務検定試験3級公式テキスト(東京商工会議所検定センター)
② 2021 年版ビジネス実務法務検定試験3級公式問題集(東京商工会議所検定センター)
③パワーポイントスライド集 ※ PDF ダウンロード
※ 2021 年版は、テキストが1月下旬、問題集が2月中旬発売予定
ビジネス実務法務検定試験2級は、企業活動の実務経験があり、弁護士などの外部専門家に対する相談といった一定の対応ができるなど、質的・量的に法律実務知識を有しているレベル(知識レベルのアッパーレベルを想定)を想定しています。
ビジネス実務法務検定試験2級では、民法、商法、会社法に関わる問題が、全体の約5割位を占め、残りは、消費者保護法、独占禁止法、知的財産権、労働法、倒産法、民事訴訟法などが出題されており、行政書士試験の試験科目以外の法律についても、幅広く学ぶことができます。
講義時間:24時間 講師: 山田斉明
時間 | 配信日 | |
1 | 3時間 | 4月1日(木) |
2 | 3時間 | |
3 | 3時間 | 4月8日(木) |
4 | 3時間 | |
5 | 3時間 | 4月22日(木) |
6 | 3時間 | |
7 | 3時間 | 5月6日(木) |
8 | 3時間 |

【使用教材】①②☆各自購入
① 2021 年版ビジネス実務法務検定試験2級公式テキスト(東京商工会議所検定センター)
② 2021 年版ビジネス実務法務検定試験2級公式問題集(東京商工会議所検定センター)
③パワーポイントスライド集 ※ PDF ダウンロード
※ 2021 年版は、テキストが1月下旬、問題集が2月中旬発売予定
簿記3級は、業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」を学ぶことができるレベル、すなわち、基本的な商業簿記を修得し、小規模企業における企業活動や会計実務を踏まえ、経理関連書類の適切な処理を行うために求められるレベルです。会計記帳業務を行う場合をもちろん、許認可業務を行う場合にも、簿記の最低限の知識が必要となってくる場合もありますので、その第一歩として、簿記の基本を学ぶことができます。
講義時間:24時間 講師: 高橋ゆり
時間 | 配信日 | |
1~4 | 4時間 | 4月1日(木) |
5~8 | 4時間 | |
9~12 | 4時間 | 4月15日(木) |
13~16 | 4時間 | |
17~20 | 4時間 | 4月30日(金) |
21~24 | 4時間 |

【使用教材】①②☆各自購入
①パブロフ流みんな合格 日商簿記3級テキスト&問題集(翔泳社)
②パブロフ流みんな合格 日商簿記3級総仕上げ問題集(翔泳社)
※ 2021 年版は、2月下旬発売予定
③電卓(12 桁)☆各自用意
2級ファイナンシャル・プランニング技能検定は、学科試験と実技試験からなり、学科試験では、①ライフプランニングと資金計画、②リスク管理、③金融資産運用、④タックスプランニング、⑤不動産、⑥相続・事業承継の6分野から出題されます。実技試験は「金融財政事情研究会」が実施する【①個人資産相談業務、②中小事業主資産相談業務、③生保顧客資産相談業務、④損保顧客資産相談業務】のいずれか一つを選択する受検方法と、「日本 FP 協会」が実施する【資産設計提案業務】を受検する方法があります。遺言相続業務や事業承継などを中心に行う場合に必要となる法律以外の知識、生命保険、不動産、税金などを幅広く学ぶことができます。
※当講座は「日本 FP 協会」の【資産設計提案業務】対策となります。なお、学科試験は「金融財政事情研究会」「日本 FP 協会」で共通のため、どちらにも対応しています。
講義時間:30時間程度 講師:宮野至/高橋ゆり
配信日予定日 | ||
1 | ライフプランニングと 資金計画 |
3月1日(月) |
2 | リスク管理 | 3月8日(月) |
3 | 金融資産運用 | |
4 | タックプランニング | 3月15日(月) |
5 | 不動産 | 3月22日(月) |
6 | 相続・事業承継 | |
7 | 複合 |

【使用教材】①②☆各自購入
① 2020→ 21年版FP技能士2級完全攻略テキスト(ナツメ社)
② FP技能検定過去問題集[学科・実技 各1冊](近代セールス社)
なお、2 級ファイナンシャルプランニング技能検定を受検するためには次の4つのいずれかの資格要件がありますのでご注意下さい。
①3級技能検定の合格者
②FP業務に関し2年以上の実務経験を有する者
③日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
④厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
遺言・相続業務を行う前提として、民法の相続法の知識は必要不可欠になりますが、行政書士試験の試験勉強の中では、あまりやらない方が多いのではないかと思います。そこで、相続法BASIC 講義では、定評のある基本書を使って、遺言・相続業務を行うために必要な相続法の基本について、改正相続法も含めて、解説していきます。
講義時間:12時間(予定) 講師: 山田斉明
時間 | 配信日 | |
1 | 3時間 | 4月1日(木) |
2 | 3時間 | |
3 | 3時間 | 4月22日(木) |
4 | 3時間 |

【使用教材】
①窪田充見「家族法(第 4 版)」(有斐閣)☆各自購入
②パワーポイントスライド集 ※ PDF ダウンロード
③六法 ☆各自用意
会社法は、会社設立業務のみならず、企業をクライアントして業務を行う場合に必要となってきますが、行政書士試験の試験勉強の中では、あまりやらない方が多いのではないかと思います。そこで、会社法 BASIC 講義では、定評のある基本書を使い、会社法の基本について、令和元年の改正会社法も含めて、解説していきます。
講義時間:24時間(予定) 講師: 竹内千佳
6/1(火)から順次配信
※配信スケジュールの詳細は後日発表します。

【使用教材】
①田中亘「会社法(第3版)」(東京大学出版会)
※第3版は3月下旬発売予定
☆各自購入
②パワーポイントスライド集
※ PDF ダウンロード
③六法 ☆各自用意
ケースで理解する改正民法
令和2年4月1日より、改正民法が施行されました。民法の基本的な知識は、行政書士業務を行う上で必要になってきます。そこで、ケースで理解する改正民法では、改正民法をより具体的に理解するために、各テーマごとに、事例形式(ケーススタディ形式)で、かつ、現行民法と改正民法との比較の視点から、改正民法の基本について、解説していきます。
講義時間:12時間 講師: 山田斉明
※本講座は2019年12月に実施した「ケースで理解する改正民法」と同じものです。
時間 | 配信日 | |
1 | 3時間 | 3月1日(月) |
2 | 3時間 | |
3 | 3時間 | |
4 | 3時間 |

【使用教材】
①ケースで理解する改正民法テキスト
②パワーポイントスライド集
※ PDF ダウンロード
③六法 ☆各自用意
入管業務を対応していると、審査要領やガイドラインなど、実務上の経験則・ノウハウに偏りがちになり、なかなか「出入国管理及び難民認定法」自体のインプットは後回しになりがちです。しかし、きちんと理論を学ぶことで、理由書を含めた各主張の方法に選択肢が広がります。そこで、入管法 BASIC 講義では参考になる基本書をベースに、実務上の経験則と理論の架け橋となる解説をしていきます。
講義時間:18時間(予定) 講師:村瀬仁彦
時間 | 配信日 | |
1 | 3時間 | 4月1日(木) |
2 | 3時間 | |
3 | 3時間 | 4月15日(木) |
4 | 3時間 | |
5 | 3時間 | 4月29日(木) |
6 | 3時間 |

【使用教材】
①高宅茂「入管法概説」(有斐閣)
☆各自購入
②パワーポイントスライド集
※ PDF ダウンロード
リーダーズ☆倶楽部の創設にあたって
リーダーズ☆倶楽部 受講料(税込)
リーダーズ☆倶楽部 | 講座コード | 通信Web |
辰已価格 | ||
定価 | G1234E | ¥19,800 |
行政書士開業塾6期生フルパック受講者割引※1 | G1235E | ¥9,800 |
行政書士開業塾1-5期生フルパック受講者割引※2 | G1236E | ¥10,800 |
2021年行政書士試験対策本科生受講者割引※3 | G1237E | ¥9,800 |
2020年行政書士本試験受験者割引※4 | G1238E | ¥12,800 |
早期申込割引(2021/3/31) | G1239E | ¥16,800 |
※ 1 行政書士開業塾6期生をフルパックをお申込みいただいた方の特別割引価格です。
※ 2 行政書士開業塾1-5期生のいずれかをフルパックをお申込みいただいた方の特別割引価格です。
※ 3 行政書士2021年対策の基本書フレームワーク講座、上級ファンダメンタル講座、合格スタンダード講座の本科生
(本科生プラスを含む)のいずれかをお申込みいただいた方の特別割引価格です。
割引受講でお申込みの際は※1〜3は会員証を、※4は受験票をご提示ください。
WEB スクールでお申込みの際は、割引価格の商品をご購入後、メールに証明書類を添付して送付してください。
メール送信先:gy-info@tatsumi.co.jp