
苦しむ受験生に「受かるための指導」を
徹底的にやり抜く西口Care
司法試験受験界の定番答練・スタンダード論文答練を軸として、
それだけでは足りない部分をCareする特別クラスです。
2010~2019年度の平均合格率43.9%。2018年度は91.7%!!
■第2クール |
|
■通学 大阪本校/WEB 1/29(金)開始 |
<本当に・心から2021年には絶対に合格したい> 強い決意をもった受験生だけ参加して下さい。 |
YouTubeLIVE配信中!
合格発表日から、令和3年度司法試験まで、あと112日。1分1秒を争う事態です。
そこで、発表当日に西口講師が戦略を語り、気合を込め、皆さんの質問に全力で答えます。翌日以降の個別面談のご案内もします。YouTubeですので、ぜひご参加を。
YouTube LIVE配信はこちら
例年「西口小教室」と題し、実施してきた西口個別指導を、オンラインシステムを使い、全国へ展開します。
◆西口Care独自コンテンツ2021版ご紹介
①1・2クール通じて西口講師が全問添削
②1クールは特別インプット講義で基礎固め
③2クールは毎週西口講師が個別指導(1対3)
④過去の西口講座を集結!「西口アーカイブ」利用権付
⑤全国模試・スタ短2クール・選択科目集中答練まで
必要講座は全部揃いました。あとはやるだけです!
※本講座は先着定員制です。定員に達し次第、販売を終了いたします。
■講座仕様
講座回数 | 全45回 |
科目詳細 | ①趣旨規範インプット 全7回・21時間 ②スタンダード論文答練第2クール 全11回(選択科目2回含) ③西口個別指導 全11回 ④選択科目集中答練 全8回 ⑤スタンダード短答オープン第2クール 全7回 ⑥司法試験全国公開模試 全1回 |
教材 | ●趣旨規範インプット ①趣旨規範ハンドブック公法系 ②趣旨規範ハンドブック刑事系 ③趣旨規範ハンドブック改正民法 ④趣旨規範ハンドブック民事系 ※各自ご準備ください ●スタンダード論文答練(第2クール) ①問題②解説③優秀答案・検討答案 ●選択科目集中答練 ①問題②解説 ●スタンダード短答オープン第2クール ①問題②解説 ●司法試験全国公開模試 ①問題②解説③その他 |
■担当講師
辰已専任講師・弁護士
西口 竜司先生
新司法試験世代のまさに第1期生として後進の受験指導に情熱を注ぐ。「生涯一受験生」を信条とし、自身が実際に試験問題を解き、時間内でどこまでできるかを把握した上での抽象性を排除した具体的な指摘や指導が好評。受験生の読みそうな基本書・判例集は全て読む。再現答案も毎年週百通読む。特に複数回受験生の指導を得意とし、大逆転合格者を毎年輩出する司法試験受験指導の第一人者。
◆西口講師のメッセージ
みなさんこんにちは。西口です。この講座は、複数回受験の方を「絶対に合格させる」ための講座です。必要なものは全部揃えました。かなりハードですが、あとはやるだけ。合格します。
司法試験合格から10年以上、主に複数回受験生の方を指導させて頂き、一緒に悩み、苦しみ、励まし、喜び、悲しみ、すべてを分かち合ってきました。その数は500名をゆうに越えます。
この経験の蓄積のおかげでしょう。お話をすれば、あなたの合格に必要なことは手に取るようにわかります。
今年の西口クラスはこの「対話」を重視し、例年以上に皆さんと向き合う時間を設けます。1クールは毎回答案添削を通じて皆さんと向き合い、2クールからは添削に加え、オンラインで毎週1回皆さんと向き合い、個々の弱点を一緒に潰します。
複数回受験は不安です。自分が伸びているか停滞しているかわからないからです。でも安心して下さい。私があなたの合格への羅針盤になります。絶対合格しましょう! 祈・合格!!
「西口Care独自コンテンツ」について
◆西口個別指導 全11回
短答はある程度の時間と力業で実力が伸びますが、論文はそうはいきません。
特に複数回受験生は、「知識はあるが、ボタンを掛け違えている」状態になっており、こうなると自分の力ではなかなか這い上がれません。そこで、個別指導です。添削は全て西口が担当。各自の弱点を把握。その後、3人1組でグループ指導を実施します。論文は、他人の答案をみて、気づくことが極めて多いので、1対1ではなく、1対3でより多くの学習効果を得るようにします。
◆趣旨規範徹底インプット 全45h
当コンテンツの目的は、「論文力を落とさない」こと。本試験までせっかく追い込んだ実力。放置すれば、どんどん落ちていきます。そうするとまさかの時に、もう追いつけません。宙ぶらりんの今だからこそ基礎を固めましょう。
今年のスタ論第1Cは科目別進行です。スタ論開講前に配信を開始しますから、進行に併せて受講するもよし。一気に全部聞くもよしです。
◆西口アーカイブ 状況に合わせて随時配信!
本講座受講生には、「西口アーカイブ」へのアクセス権が付与されます。「西口アーカイブ」には過去に西口先生が担当した講座を先生がセレクト。必要なコンテンツは先生が一人ずつ指示しますので、必要なものだけ聴いて下さい。
※論証講義、答案の書き方講義、刑法理論講座等、随時アップ予定。
■私は西口先生のおかげで合格しました!
Y・Oさん
立命館大学法科大学院・既修コース
受験回数5回
私は4度目の不合格の通知を受け取った際、このまま答練を受けつつやみくもに自習室に籠って勉強するのでは、ラストチャレンジの5度目もきっと不合格になると感じました。周りの合格者たちに相談をしていると、その中に2名、スタ論西口クラスを受講し合格を勝ち取った方々がいました。複数回受験者の私には合っているかもしれないと思い、受講を決意しました。
ほぼ毎年ですが、司法試験は見たことのないような難しい問題や、問題形式ががらっと変わる科目が出てきます。私は昨年までの受験では、そのような場面にあたるとパニックになって問題を必要以上に難しく捉えすぎて、答案が明後日の方向にいくことが少なくなかったです。
しかし、西口クラスで培った相対評価を意識する姿勢を維持することで、ラストチャレンジというプレッシャーがあったにも関わらず、本試験は冷静さを保って答案を淡々と仕上げていき、無事合格することができました。
私の合格は西口先生のご指導がなければ実現しなかったと断言できます。複数回受験者ほど、知識を増やすのではなく答案の相場観を磨くこと、素直になることが大切だということを、この西口クラスで学ぶことができました。自己の学習に少しでも不安を抱えている方には強くお薦めできる講座です。
J・Hさん
神戸大学法科大学院・既修コース
受験回数5回
私は4回目受験までは合格者に話聞いたりしてアドバイスの共通点を中心に自分なりの対策を練って実行していました。しかし、結果が出てない以上、自己の弱点分析と対策は誤っている可能性が高いと思い、様々な受験生を見てきた受験のプロに確認してもらえる個別指導orゼミが有効だと考えました。そこで、長年の受験指導歴がある西口先生が指導者であり、昨年度12人中11名合格輩出した西口クラスであれば、指導方針自体は大多数の受験生に効果的で誤りは少ないだろうとの判断し、受講することとしました。
西口先生は、弱点分析とその対策を丁寧にすることを何度も何度も指導され、その弱点を妄信せず複数あることを自覚するよう書きだすことを求められました。そして、答案作成において達成すべき事項を強く意識して臨むために、答練の開始時間直前に対策ノートを見て、その答練での目標を答案用紙に記載します。西口先生の解説や添削でその自分の目標が達成できているかどうかを含めて指導してもらうことができます。また、その目標以外にも達成すべき弱点を先生が指摘してくれます。
このように、自分の弱点とその具体的対策について、答練で実践訓練をすることができ、合格のために自分がすべきことを徹底的に対策することができます。
K・Mさん
関西大学法科大学院・既修コース
受験回数3回
私は、1回目2000番・2回目1700番の順位で不合格になり、3回目1200番代で合格しました。2回の不合格経験という事実は重く、自分なりの努力に限界を感じていました。2回目不合格後には、来年の受験後に合格できるイメージを持つことができず、受験自体を迷っていました。知り合いの弁護士の先生に西口クラスを紹介され、藁をも掴むつもりで西口先生を頼りました。
10月に実施された個別面談が合格の決め手だったと考えています。上述したように、合格のイメージが全く出来ない状態からのスタートでしたが、事前に提出した再現答案を参考に私の弱点・敗因分析・今後の戦略を西口先生から個別に指導を受けました。実現可能でリアルな合格戦略を提示して頂いたことで、3回目受験における合格可能性に関し、希望を持って受験生活を再出発できました。
受験前まではもちろん、受験後の結果発表前も、西口先生には大変お世話になりました。短いとはいえ苦しい受験期間において、毎週西口クラスで熱い叱咤激励を受け続けなければ受験自体諦めていた可能性すらあります。合同庁舎前で自分の番号を見つけた合格発表日は一生忘れないと思います。合格のイメージすら持てなくて呆然としていた私の人生を動かしてくれた本講座がなければ、私の合格は決してあり得ず、とても感謝していることから、この文章の依頼をお受けしました。一人でも多くの受験生が合格を勝ち取り、人生の歯車を動かせるキッカケとなれば幸いです。
■スケジュール
スタ論西口クラス | |||||||
回数 | 科目 | プログラム | 配信日・ 実施日 |
時間 | 受講方法 | ||
合計 | # | ||||||
1 | 1 | 憲法 | 趣旨規範インプット | 配信中 | 6h | WEB | |
2 | 2 | 行政法 | 6h | ||||
3 | 3 | 民法 | 9h | ||||
4 | 4 | 商法 | 6h | ||||
5 | 5 | 民訴 | 6h | ||||
6 | 6 | 刑法 | 6h | ||||
7 | 7 | 刑訴 | 6h | ||||
8 | 1 | 公法系1 | スタンダード論文答練 | 1/29(金) | ② | ⑤ | |
9 | 2 | 個別指導(3対1) | 憲法 | ① | 1h | オンライン | |
10 | 3 | 公法系2 | スタンダード論文答練 | 2/5(金) | ② | ⑤ | |
11 | 4 | 個別指導(3対1) | 行政法 | ① | 1h | オンライン | |
12 | 5 | 民事系1 | スタンダード論文答練 | 2/12(金) | ③ | ⑤ | |
13 | 6 | 個別指導(3対1) | 民法 | ① | 1h | オンライン | |
14 | 7 | 民事系2 | スタンダード論文答練 | 2/19(金) | ③ | ⑤ | |
15 | 8 | 個別指導(3対1) | 商法 | ① | 1h | オンライン | |
16 | 9 | 刑事系1 | スタンダード論文答練 | 2/26(金) | ② | ⑤ | |
17 | 10 | 個別指導(3対1) | 民訴 | ① | 1h | オンライン | |
18 | 11 | 刑事系2 | スタンダード論文答練 | 3/5(金) | ② | ⑤ | |
19 | 12 | 個別指導(3対1) | 刑法 | ① | 1h | オンライン | |
20 | 13 | 選択科目1 | スタンダード論文答練 | 3/12(金) | ④ | ⑤ | |
21 | 14 | 個別指導(3対1) | 刑訴 | ① | 1h | オンライン | |
22 | 15 | 選択科目2 | スタンダード論文答練 | 3/19(金) | ④ | ⑤ | |
23 | 16 | 個別指導(3対1) | 短答式 | ① | 1h | オンライン | |
24 | 17 | 公法系3 | スタンダード論文答練 | 4/9(金) | ② | ⑤ | |
25 | 18 | 個別指導(3対1) | 公法系 | ① | 1h | オンライン | |
26 | 19 | 民事系3 | スタンダード論文答練 | 4/16(金) | ③ | ⑤ | |
27 | 20 | 個別指導(3対1) | 民事系 | ① | 1h | オンライン | |
28 | 21 | 刑事系3 | スタンダード論文答練 | 4/23(金) | ② | ⑤ | |
29 | 22 | 個別指導(3対1) | 刑事系 | ① | 1h | オンライン | |
30 | 23 | スタンダード短答オープン第2クール(WEB受講) | |||||
31 | 24 | 選択科目集中答練(WEB受講) | |||||
32 | 25 | 司法試験全国公開模試(A日程受験を推奨) |
※上記表の①〜⑤について:
①
予定を調整しながら行います。 ② 第1問:9:30-11:30 第2問:11:45-13:45 ③ 第1問:9:30-11:30 第2問:11:45-13:45 第3問:14:30-16:30 ④ 9:30-12:30 |
⑤
通学部・通信部WEBがございます。 ご自身の環境に合わせてお選び下さい。 ●「スタンダード短答オープン第2クール」 「選択科目集中答練」について どちらも通学部ではなく、 通信部WEBでのご提供となります。 ●上表の「司法試験全国公開模試」について 通学部・通信部WEBがございます。 ご自身の環境に合わせてお選びください。 |
■受講料(税込)
6講座 合計¥635,000のところ
→特別定価 ¥508,000
※本講座は特別な割引価格となっております。他の割引との併用は一切できません。
※当講座は先着20名までお申込みが可能です。定員に達し次第、お申込みを締切らせていただきます。
※講座コードは通学部「A0145K」、通信部WEB「A0145E」です。
オンライン申込はこちら
注意事項
※注1 通信講座のお申込みは随時受け付けており、決済処理後WEB視聴は直ちに可能となりますが、教材の発送は決済の2~3日後となりますことをご了解ください。
※注2 通信部WEB受講は、生協等の代理店でのお申込みはできません。辰已WEBスクール(辰已HP上)でお申込みいただくか、本校窓口にお問い合わせください。
通信部WEBは視聴環境を確認のうえお申込みください。
■大阪校通学部 講座申込について
本講座は、先着・定員制のため、事前予約制を採っております。予約専用ページをご覧頂き、案内に従って、ご予約下さい。
予約専用ページはこちら
■西口個別無料相談会 受付中
合格者から「これが合格の決め手だった」と大好評の「西口個別相談会」。
西口先生と無料で相談できるのは今だけです。ぜひご利用ください。
事前予約が必要です。ご興味のある方は下記までご連絡下さい。
gutti@tatsumi.co.jp